- Diary - June 2025 適当な時に適当な事柄を思い付くままに適当に |
TOPページへ | ●2025年5月 ●2025年4月 ●2025年3月 ●2025年2月 ●2025年1月 |
●2024年12月 ●2024年11月 ●2024年10月 ●2024年9月 ●2024年8月 |
●2024年7月 ●2024年6月 ●2024年5月 ●2024年4月 ●2024年3月 |
●2024年2月 ●2024年1月 ●2023年12月 ●2023年11月 ●2023年10月 |
●2023年9月 ●2023年8月 ●2023年7月 ●2023年6月 ●2023年5月 |
●2023年4月 ●2023年3月 ●2023年2月 ●2023年1月 ●2022年12月 |
2025.06.30 (月) ソテツ | |
![]() |
|
ソテツの新芽が出て来ました。今回は二重になってます。これから益々大きく育つのでしょうか(;^ω^) |
2025.06.28 (土) メンテナンス(;^_^A | |
![]() |
![]() |
以前から母屋の北側のバックヤードの湯沸器やプロパンボンベやその他道具、機器が庵側から丸見えになるのが気になっておりました。それを何とか目立たなくする目隠し柵を画策して、来週辺りから施工を始めるにあたって、その材料に木材保護塗料を塗る事にしておりました。新たに木材保護塗料を購入して目隠しの材料への塗布を終えました。 で、庵も完成してから早くも二年、先日のベランダの床板に続いて玄関扉の紫外線の焼けによる劣化をメンテナンスする事にしました。扉と枠、そしてシャッターの枠を清掃した後、再度塗り足しました。画像で見るとその差がイマイチ分かりにくいかも知れませんが、かなり綺麗になりました。しかし、炎天下の作業は厳しく、フラフラになってちょいとヤバかったです(;^_^A |
2025.06.27 (金) 毎年ながらイヤですねー(;^_^A | |
![]() |
今年は早々と堤防と公園の草刈りに来てくれてスッキリしました。 しかしながら、キリギリス難民がウチの敷地に大量避難して来て大変な事になっております(;゚Д゚) 鳥はむき出しになったキリギリスに対して、ここぞとばかりに獲って食べる始末!端でその食べられる様子を見るに見かねて鳥を追い払う始末! いずれにしても大変な毎日を過ごして居ります(;^_^A |
2025.06.25 (水) 定期講習 | |
![]() |
![]() |
私たち建築士には3年に一度定期講習会を受講する義務が課せられていて、これに違反したりすると、勧告だったり罰則だったりを課せられるワケで、建築設計事務所の5年毎の更新にもこの講習会を済ませていなければ、簡単に継続させて貰えないと言う人質的な決まりがあるワケで致し方なく今日行って来ました。 朝の9時30分から延々午後5時30分まで(;^_^A 最後の1時間は講習会の内容についての40問のテスト(*´Д`)=3 思いやられますよ。で、むさくるしいオッサンやオバハン臭の蔓延した教室から抜け出せる唯一の楽しみが昼食の休憩時間(;^ω^) すぐさま抜け出して近くのお店へ!喫茶・軽食みたいに書いてたのですが、年季の入った重厚な木製扉を前に躊躇する私、、、(;^_^A でも、「ランチやってます」って書いてあったので思い切ってドアを開けましたら(;゚Д゚) なんと画像のようなバニーちゃんがお出迎え!!( ^ω^)ノ) だったらサイコーなんですがそれは妄想で、実際は老人福祉施設の食堂のような常連のジサマ・バサマがワイワイ駄弁ってる世界!(;゚Д゚)あ!っと思いましたが時すでに遅し「あのー、ランチやってますか?」としか言えませんでした(笑)年季の入ったママさんが「はい、やってますよ、どーぞ」常連のジサマ・バサマ、それまでキャッキャ言ってたのがよそ者の登場で「シーーーン」(*≧д)ノシ彡☆ なんか悪いことしたかなと早々に食べて引き上げました(笑) 久々に異次元空間を体験したような気持ちになりました(笑) 「お幾つですか?」とママさんに訊かれたので「78です」と言ったら「(;゚Д゚)わっかー!」と声を揃えて言われました(*≧д)ノシ彡☆「うっそですやんー」と言ってドアを出ました(爆〜) |
2025.06.23 (月) プレゼント | |
先日、長女夫婦から、遅ればせながらの父の日プレゼントを貰いました(;^ω^) 庵には絶対これだろうとの旦那の意見で、選んだのがこの甚平パジャマです。軽くて涼しくてとてもいい感じです(≧▽≦)ありがとう! |
![]() |
2025.06.22 (日) 昨日は夏至 | |
![]() |
![]() |
夏に至ると書いて夏至。夏至は一年で最も昼が長い日とされています。今年は異常気象で梅雨前線が消えてしまって、6月にしては驚異的な暑さになっています。まぁ、明日から天気は下り坂で梅雨前線も戻って来るとの事ですが(;^_^A 昨日は長女家族が帰って来て長男家族と庭でBBQをしました。現在の状況では昼にやるなど自殺行為モノなので、夕方から始めました。なのでいつものタープは無し(あれ面倒なんです) 夜風もあってガーデンライトの下で涼しく食事が出来ました。孫ちんらの花火大会が終わって、大人は庵の2階で先日次男に貰った竹の焼酎の試飲会(笑)のはずが、結局、開けてしまいました(*≧д)ノシ彡☆ |
2025.06.20 (金) なんだチミは? | |
![]() |
両脚の治療が終わって先週末から毎日5km弱の散歩をしています(;^ω^) 川の堤をゆっくりですが。 昨日その散歩の途中で妙な動物を見掛けました。堤の端にある一軒家にネコが駆け込み、その後をもう一匹、かなり濃い茶色の動物が後を追って行こうとして私を見て立ち止まりました。 最初はネコだと思ってたのですが、顔が細く尖っていて絶対にネコじゃない。じっと見てたらそいつはそのお宅の庭に入って行きました。興味をそそられた私はそのお宅の門まで行って覗き込みましたが、変な不審者と思われては(;^_^A と門から離れたところ、いきなり出てきて立ち止まり、カメラを作動させようと慌てる私の目の前を横切って隣の草むらに逃げて行きました。 そのうち、そこの住人の奥様(たぶん72〜5才くらい)が出て来られました。その方も家の中からその様子を見ておられたようで、初対面ながら、あれは何だったのだろうとなりました(笑) タヌキやキツネではない、アライグマやハクビシンでもない、見たことのない動物だというのが共通の意見でした(;^ω^) 後から調べたところ、たぶんジャワマングースの可能性が高いと思われます。形、色、背中のたてがみみたいな毛などが良く似ていました。しかし、何故?何処から来たのでしょうか? |
2025.06.17 (火) お伊勢参り | |
![]() |
![]() |
![]() |
お伊勢さんにお詣りしてきました(^▽^)丁度2年振りになります。前回はかなり脚が悪くなりつつありましたが、途中少し休憩しながら歩いた覚えがあります。今回はその脚も完治して滞ることなく歩く事が出来ました。とても有難い事です。 今日はたまたまの月次祭の神事で神官の行列があり、物凄い暑さの中傍らでお待ちしてました。先頭の祭主のお顔、何処かで見た覚えがあるなと思ってましたら、黒田清子さん(元紀宮さま)が努めておられました(;゚Д゚) お昼は「すし久」で定番の手こね寿司を頂きました。この手こね寿司、女性にはキツイ量なのでひと欠片取ってあげましたら、何とか完食しよりましたが、夕食時でも腹が減らんと嘆いておりました(笑) |
2025.06.16 (月) 父の日 | |
昨日は父の日という事で長男、次男家族でお昼に手巻き寿司パーティをしました(^▽^) それぞれから焼酎を頂きました(親父は焼酎やっとけばご機嫌だろう(≧▽≦)) 長男がくれたのは粋な焼き物に入った麦焼酎、呑んだ後は花瓶になりそうです♪ 次男がくれたのが竹に詰められた芋焼酎(;゚Д゚) 何処にも穴が無く両端には節があります。どうやって焼酎を詰め込んだのやら全く検討も付きません(;^_^A 食事が終わってから長男次男とで夕方まで飲んべんだらりとやってたら寝てしまってました(笑) みんなから貰った焼酎、そのうちボチボチと飲ませて頂きます(≧▽≦) |
![]() |
2025.06.15 (日) 素晴らしい映画! | |
![]() |
観てきました。一言で表現するならば凄い映画でした。静かな緊張感が最初から最後まで続く。そして映像の美しさと迫力、何と言っても一番凄いのは俳優の鬼気迫る演技です。 俳優の演技と映像、音響に揺さぶられ、映画のストーリーなのか演じる俳優の執念に対してなのか気付けば涙が流れていました。 吉沢亮と横浜流星の二人の俳優のこの映画に掛ける情熱と想い、人気の若いあんちゃん俳優みたいに思っていましたが、見直したと言うより参りましたと言う感じでした。今後は原作本を読んでみようと思っています。 |
2025.06.14 (土) 歩いてみました( ^ω^)ノ) | |
![]() |
![]() |
昨日の夕方歩いてみました。歩行困難になるまで歩いていた5km弱の散歩コースです。前回の右脚施術後にも歩いてみましたが、家から500mくらい先にある水門までが限界で(;^_^A
そこで一休みして帰って来てました。左脚のだるさ重さも消えてはいますが、さてどのくらい歩けるものやらと半信半疑で無理のないようゆっくりと歩き出しました。 ホント、不思議というかウソのように何とも無くスラスラと歩けます(;゚Д゚) 水門なんかなんのその、当時のコースを1時間弱で歩きました。歩いた後の疲れや筋肉の痛みなどなく久し振りに歩く快感に浸りました。 この病状、正しくは「下肢閉塞性動脈硬化症」と言うのだそうですが、色んな部位で血栓が出来るようです。私の場合は右図の一番上、大動脈から両脚へ分岐する「総腸骨動脈」が両脚とも詰まったりしてました。しかし、それから先は血栓などは無く綺麗な血管状態だったので、この詰まった部分を開通してやるだけで正常な血流となるため即座に歩けたようです。血栓位置が先に行くほど手術は難しいようで、最悪は足先の壊疽、壊死が起こったりして悲惨な状況が多々あるそうです。とりあえず歩けるようになってホッとしてます(*´Д`)=3 |
2025.06.12 (木) 左脚の手術が終わりました! | |
![]() |
先々月の右脚に続き、左脚下肢動脈血栓症のカテーテル手術が無事に終わり、お陰様で本日退院して参りました。 ここ3年近く悩まされた歩行難。最後には100mも連続歩行出来ないくらいになっていましたが、両脚とも血行が良くなり脚のだるさ重さが皆無となりました。 今回のこの病状により、足の不自由な人の気持ちがよく分かると共に、何とも無いという事の有難さが身に染みて分かりました(;^_^A これからは少しずつ脚の筋力回復に努めたいと思っています。 |
2025.06.10 (火) 梅雨入り | |
![]() |
![]() |
夏への設え始めました(;^ω^) シャッターチャンスに合わせて金魚達がじっとしてくれてます(≧▽≦) 実はフェイクなんですこの金魚(笑) |
2025.06.09 (月) みーとんだより | |
そろそろ梅雨が始まりますね。春先から庭木が一斉に伸び出して鬱蒼として来たので剪定しようとやりかけましたが、最近は体力が落ちたのか、共に気力も落ちたのか一気に刈れずに何度も休みながらの体たらく(;^_^A
休んでるとヒマな野郎がキッチリと膝にお邪魔してきます(笑) ま、可愛いからいいんですけどね(^▽^) ところで昨日は朝から雨続きで外へ出してもらえないみーとんは出たくてうずうず(;^ω^) 何度も催促して来ますが、ここは心を鬼にして拒否りますww 昼過ぎに小止みになったので仕方なく放出〜!で、庵に行って作業していたらヨメから緊急連絡!(;゚Д゚) みーとんが何かを咥えて事務所に行ったとのこと。急いで事務所に戻ったら奥の窓際に佇んでシッポをふーらふーら。バサバサという音にこれは鳥だなと、狭いところに逃げ込んだ鳥を捕獲(*´Д`)=3 最近のみーとんの楽しみがこのバードハンティングなんです。草むらに隠れて飛んできた鳥を捕まえるのが楽しくてしようがないようです。だから、雨が降っていようが出せ、出せ!と煩いんです。鳥は放してやったら元気に飛んで行きましたが、ホントどうやって傷付けずに獲るのか感心します。まぁ、昔居たネコみたいに食べないのが救いですけどね(;^_^A |
|
![]() |
![]() |
2025.06.07 (土) メンテナンス | |
![]() |
![]() |
Before | After |
![]() |
![]() |
2年ぶりにベランダ床板の保護塗料を塗り替えました(;^_^A 塗料メーカーが言うには5年を目途にだそうですが、酷くなってから幾ら塗った処で効果は少ないでしょう。女性のお肌のお手入れと同じです(笑)
えっ(;゚Д゚) もっと早くゆーてよ!って?(*≧д)ノシ彡☆ 最初、ホースで水を撒きながらデッキブラシで一通りホコリ落とし。次に一枚づつ雑巾掛け(;^_^A 面倒ですが、これが大事。汚れの上から塗るって、これも女性のお化粧と同じ、、、ってもぉええって(;^ω^) 乾いたらまた一枚づつシコシコと塗って行きます。膝と腰が(≧д≦) ま、ここからは我慢と鍛錬、修練の場ですね。ビフォーとアフターを比べたら写真では艶消しのビフォーの方がシブイですが、アフターの艶もその内に落ち着いてきます。ただ、塗った夜に常夜灯を消すの忘れてて明くる朝に行ったらムシムシだらけでした(´;ω;`)ウゥゥ |
2025.06.06 (金) 27年か | |
![]() |
![]() |
昨日6月5日は156の納車記念日、27才となりました。ちなみに6月5日は次男の誕生日、40才となりました(笑) 156のリフレッシュを決心してから早いもので10年経ちました。リフレッシュしたお陰でこの10年はたくさんのアルファ乗りの方達と知り合いになって、楽しい時間を過ごして参りました。3年後で30年、5年後は私達の金婚式(笑) 元気なうちはまだまだ乗り続けたいと思っています!(≧▽≦) |
2025.06.04 (水) いい映画観ました! | |
![]() |
かなり古い映画でアラン・ドロン、リノ・バンチュラ、ジョアンナ・シムカスの3任が奏でる若き野望の物語。 全く知らない映画だったのですが、ちょっとした弾みで観てみました。さすがに撮影時が古くて、今から言えば半世紀近く前の映画ではあるのですが、何て言うのでしょう?自分達が忘れてしまった若かりし頃の情熱と言うか野心に燃える若者の映画で、何だか危うさもありハラハラして観ていました。 そこに出て来るクルマ、バイク、飛行機などもカッコよくて、エンジン好きな我々には持ってこいです(笑)内容はやはりアラン・ドロンありきで男前は今更ですが、その上カッコイイ!(私は男前とカッコいいとは別物と考えてます・笑)それにつけて男前ではないけれど、リノ・バンチュラのシブさがカッコよくて堪りませんでした(;^ω^) その上ジョアンナ・シムカスの透明で今にも消えてしまいそうな危うい美しさと可憐さに感銘を受けました。 若き欲望とシュクセ(成功)手にする富とそれを得たがために付きまとう大きな代償。双方相まみえる事のない行く末に「若さ」を感じました。しかし、私自身が無くしてしまった「若さ」に関してのジレンマと若さに対する羨望の気持ちを隠し切れませんでした。皆様には一度この映画を観て頂きたいなと思いました。 |
2025.06.01 (日) Chao! 2025 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は朝から丹波篠山で行われたCiao! 2025にドライブがてら行って参りました(^▽^)
結構な人出で賑わっていました。入り口で何故かワインのお土産を頂いてラッキー(≧▽≦)
大倉くん、ありがとー!! 会場にはたくさんの古いイタリア車が展示されていましたが、そこには私がこの世で2番目に好きなフェラーリのDino 246 GTが置かれていました「30年ほど前なら600万くらいで買えたんやけど、今じゃ2000万でも買えるかどうか...」なんて呟いてたら「じゃあ、絵なら買ったげる」とヨメが額を買ってくれました(笑) |