- Diary - July 2025
適当な時に適当な事柄を思い付くままに適当に
TOPページへ 2025年6月 2025年5月
2025年4月

2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月

2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
 2025.07.31 (木) 夏休みの工作
 次男ちの息子にあげるために作りました(;^ω^) 本来は先日に急に来るとなった時に急いで発注したのですが、届いたのは帰った後でした(;^_^A でも、組み立てなければならなかったし、いずれにしても間に合わなかったんですがね。
で、先日2時間ほど掛けて完成〜 
今日は長女が帰って来て、孫ちん2号と3号とでプール遊びをしていたので、試運転つーか、進水式をいたしました(≧▽≦)
こやつ陸では素早く忙しく、元気に走り回るんですが、方や水に入れると大人しくゆっくりと泳ぎます(;^_^Aこれは逆やろ!(≧▽≦)


 2025.07.28 (月) 暑中お見舞い申し上げます
 暑中お見舞い申し上げます!

 毎日暑いですね(;^_^A 日中は外に出ても3分くらいしか持たないウルトラタイム(>_<) 44年前の今日は雲ひとつない晴天の暑い日でした。ウチの長男の誕生日(;^ω^)
(-。-*) うー、なんと、息子が44ですと(;゚Д゚) いつの間に!(笑)何だかあっと言う間の44年のような気がします。
ちなみに長男の嫁も今日が誕生日!同年同日に生まれた夫婦なんです。これも滅多にないでしょうね。生まれた日にちが同じ、血液型も同じなら、占いも同じなんですよね(;^ω^) いい時はどちらもいいけど、悪い時はどちらも悪い。それってどーなんだろ?(笑)


 2025.07.26 (土) 孫ちん1号 夏の大会
 昨日、今日と孫ちん1号のバスケットの県大会の応援に行ってきました。昨年は近畿大会で勝って西日本大会まで出場した常勝の強豪校です。今まで一度も観た事が無かったので、これで見納めかと行ったワケです。昨日はブロック決勝戦で勝って4チームによるリーグ戦の第1戦で勝利!今日の第2戦、第3戦を勝って優勝しました(;^_^A 
新チームになってから、新人戦、春季大会、そしてこの夏の大会を通して一度も負けたことがないと言う、県下では最強のチームだそうです。しかし、最後の決勝戦は最たるライバル校でかなりの接戦でした。結果9ポイント差で勝ちましたが、試合が終わってベンチに帰って来た時、孫ちんが泣いているのが見えました。嬉しかったのか、ほっとしたのか、この子はこの子なりに色んな想いがあるのだろうなぁと、見てるこちらも鼻がツンとしました(;^ω^)
脚の靭帯断裂を押しての出場、よく頑張ったと思います。次は来月9日から始まる近畿大会に向けて猛練習なんだそうです。ガンバレ〜背番号10!


 2025.07.22 (火) 今の日本を思う
 私んちの入口に二本のサクラの樹があります。厳密に言えば私んちのサクラではなく、隣接する市の施設の飛び地に市が植えたものです。春にはたくさんの花を咲かせて和ませてくれて、通称「Cutsさんちのサクラ」になっています(;^ω^)
で、このサクラの1本がツルに侵されて瀕死の状態になっているんです。以前から気になって年に数回下刈りしていましたが、うっかり一年を越したら凄い事になりました。草むらに入って一本ずつツルの根本を辿っては切断し、除草剤を撒きます(;^_^A ツルと言うやつは根を切っても枝に残ったツルは刈れたまま残り、人の手で撚りを戻さない限り取れません。そして切った根からはまた新芽が出て樹に絡みつこうとするツル。まさに忌々しい限りヾ(*`Д´*)ノ

何故、Cutsさんがそこまでするのですか?ですよね(;^ω^) 本来はこの土地、サクラの持ち主である市の施設がやるべき事で、何度か掛け合いましたが全く動じすで、見るに見かねて私がやってる次第です。根を絶やさないと埒が開かないのですが、私一人の力ではなかなか解決の糸口が見えません。何とか最小限に留めるのがやっとです(もうサクラは半分枯れかかっていますが)
ツル刈りを進めるうち、草むらの奥に大きなツルの根本を発見しました。太い部分は私の手首くらいあります。ノコギリでやっと除去しましたが、まだまだこれで終わりではありません(≧д≦) サクラに絡みつき、いずれはサクラの樹を占領せんとするツル、、、通報するが動かない官庁。必死でツルを引きちぎりながら、何となく今の日本の状況と重ねてしまいました。


 2025.07.21 (月) 海の日 急遽次男家族来る(;^_^A
 朝から連絡があって、次男家族が急遽くることに(;゚Д゚) 
聞くとプール遊びをしたいとのこと。プールに行こうと考えたが、日よけのテントが無いので、この真夏日に行くと大変な事態になる。ウチに来れば何とかなるだろう、、、
てな事を安易に言ってくれますけど、こちらにも都合ってものがある(;^ω^) 一番しんどいのはヨメですな。来るとなったら何か食べさせないといけない。まぁ、簡単な物でいいとは言えど、そんなワケにも行かないのである。
急遽、二人で買い物に行って、寿司やら素麺やら買って帰る。お昼食べさせて後片付け(;^_^A 夕方、次男家族は帰って、やっと一息(*´Д`)=3 ヨメ業ってのは何時までたっても大変ですね。


 2025.07.20 (日) 物価高騰の折り
 「雑草のような人間になれ」これはウチのお袋の口癖です(;^ω^) 刈られても踏まれても抜かれても、また立ち直って生き続ける雑草、そのしたたかさと強さに感銘を受けたのでしょう。
でも、この雑草に大変悩まされるワケで...(;^_^A 今期3度めとなる母屋北側の草刈りに早朝から始める事にしたのですが、途中でモーターが怪しくなり、あれよと言う間にご臨終となりました。
調べると、丁度3年前の7月26日の購入となっていました。当時7,077円。機能的に不満が無いし、今までの実績を買って再度購入をポチしたら...(;゚Д゚)! なんと9,733円ですとー!!この3年で35%の値上げ!(;゚Д゚) 物価高騰を身に染みて感じました(´;ω;`)ウッ…


 2025.07.18 (金) 扇風機
 扇風機買ってみました(≧▽≦) それってエアコン無いワケ!?(;゚Д゚) と驚かれるでしょうね。そうです、庵にはエアコンナッシングなんです(;^_^A もう今月でまる二年になりますが、何とかエアコン無しで頑張ってます。
川沿いの一軒家、窓を開ければ自然風が通り過ぎて、普通では考えられないくらい涼しいんです。母屋で寝てる時などは寒いくらい。(*≧д)ノシ彡☆なんて言うと信じられない顔されますけど、大袈裟じゃなくて本当なんです。
ただ、昼間とか無風状態ではそんな事はありませんが「四季樂」と銘打ったこの雅風庵、暑さ寒さも楽しまなくてはなりません(笑)ま、いつまで我慢出来るかですが、熱中症には気を付けて楽しみたいと思っています(^▽^)


 2025.07.16 (水) メンテナンス
 バックヤードのフェンスのために買った保護塗料が半分残っていたので、庵の木製フェンスに塗る事にしまっした(;^_^A
5年は大丈夫と言われているこの塗料ですが、確かに最高は5年持つのかも知れませんが早いメンテに越したことはありません。
まぁ、外側だけですが、板をブラシで水洗いして乾かし、あとは塗るだけの作業なんですが...水洗いに1時間半、塗るだけで2時間半掛かりました(;^_^A 今日もヘトヘトです。
ビフォーアフターの画像を見ると大して変わっていないように映りますが、実際はかなり綺麗になっております(;^ω^)


 2025.07.15 (火) バックヤード
 母屋の北側は元々バックヤードで、給湯器やらガスボンベ、一輪車やスコップなとの作業道具がやたらと乱雑になっていました。これは庵側から見ると、何とも忍びない悪景!(≧д≦) と言う事で木製フェンスを施す事にしました。最初、経費節減のDIYを考えましたが、やはりこれは自分でやらない方がいいな(^▽^)と判断し、木材の塗装のみをDIYで、あとは工務店にお任せする事にしました(;^ω^)
まぁ、何とか隠れてスッキリとはしましたが、逆に母屋の外壁があまりに汚いのに気が付きました(*≧д)ノシ彡☆


 2025.07.12 (土) 朝飯前
 今朝6時から今年3回目となる庭の草刈りをしました(;^_^A
しかし、あっと言う間に伸びるものですね(;^ω^) 建物の影になっている部分は大して暑くもなく快適に作業が出来ますが、日向に出た途端、どっと汗が噴き出して来ます。
朝飯前と言うにはほど遠く、2時間ちょいヘトヘトで汗だくになりました(;^_^A イヤイヤながら刈った草の処分と道具を片付けていざ浴室へ!頭からシャワーかぶって体洗ってスッキリと!シャワーの後の朝食はサイコーです!(≧▽≦)


 2025.07.10 (木) 虫かご
 ヨメ曰く「キリギリスなんつーものは全くその声さえしない都会にあって、ベランダに吊るしてある虫かごから聞こえて来るノスタルジックな鳴き声が風流なのであって、家の外、内でやんやと聞くものではない!」
確かに仰る通りで、あらゆる方向から「チョン!ギィ〜ッス!」と煩いくらいに聞こえまくるって如何なものかと思います(;^_^A
先日の堤の草刈りで避難したキリギリスの大群によって我が家はエライ状況になりつつあります(*≧д)ノシ彡☆
で、外に居ればいいものの、何故かしら家に入りたがる奇特なキリギリスが多くてホント迷惑してます(;^ω^)
これって、捕まえて虫かご付きで通販すれば結構儲かるんじゃないの?と考えますが、意外と竹かごの方が高く付き過ぎて、大して儲けにならないんじゃないかと諦めました(笑)


 2025.07.07 (月) 検診
 術後一か月検診で奈良総合医療センターへ行って来ました。
両脚は良好で何とも無くでしたが、首の大動脈のエコー検査では、やはり動脈硬化とプラークが認められたとのこと(;^_^A
周りに心筋梗塞や脳梗塞になった近親者が無いかと尋ねられましたが、殆ど居ないんです。あ(;゚Д゚) そう言えば母方の伯母が脳梗塞やったっけな。父方の親族では皆無。
来月は頭と胸部のMRI検査です。たぶん何か出るんだろなー(;^_^A


 2025.07.05 (土) 恒例の健康診断
 夏恒例の健康診断。毎年7月の第一土曜日となっています(他にも日はあるんですが)朝から絶食して午後1時からはキツイ(≧д≦) 終わってのお楽しみは近所の寿司屋「さんきゅう」でのランチ( ^ω^)ノ) 9カン盛りで800円!これに単品を追加注文して(≧▽≦)うまし!
しかし、ランチは昨年から据え置きでやってるけど、単品はかなり高くなりましたねぇ(;^ω^) 米が上がったし、魚の収穫量も減ってるので致し方ないのでしょうけど、この物価上昇はなんとしても止めなければなりません。色々と騒がれている国政ですが、本当に危機感を覚えます。みなさん選挙に行きましょう!


 2025.07.04 (金) 夏の花
 夏の花が咲き出しました。紫陽花は昨年鉢植えのものを買って、終わった後に地植えしました。鉢植えの時は真っ青だったのに咲いたのはピンク(;゚Д゚)?調べたら土の性質によって色が変わるんだそうです。全然知りませんでした。一重の桔梗も前回寄せ植え用に買ったものですが、地植えして元気に咲いてくれました。特徴あるブルーがとても綺麗です( ^ω^)ノ)


 2025.07.02 (水) 散歩、再々々開 (;^_^A
 あれよと言う間の7月突入〜 左脚の手術が済んでから歩いてます。出来る限り毎日。5km弱を早くもなく、遅くもなく歩いております。どのくらい脚力が戻るのか、まぁ、急には戻らないでしょうから、出来る事からコツコツと(;^ω^) 対岸からの我が家を久し振りに見ました。


先月のページへ